1: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:41:33.93 ID:CAP_USER.net
(記者注:閲覧注意画像あります)
インドネシア 北スラウェシ州の「パニキ」。果物とコウモリを煮込んだ料理

 
 
1: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:41:33.93 ID:CAP_USER.net
145: 本当にあった怖い名無し 2016/03/18(金) 00:09:44.03 ID:gCKEu89R.net
>>1
マグロの目玉の煮付けは鬼太郎の親父そのままやなw
 
 
233: 本当にあった怖い名無し 2016/03/18(金) 03:29:09.82 ID:a9NYsj1k.net
>>1の日本のだとハチせんべいとマグロの目玉は食べたことないな
マグロの目玉とか味が全く想像つかない
 
 
257: 本当にあった怖い名無し 2016/03/18(金) 08:29:09.28 ID:CmZp2LZE.net
>>1
死んでくれた生き物に感謝して肉の一片も無駄にしないようにするのはいいことだと思うけどなあ
 
 
5: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:46:30.84 ID:7yU82rlk.net
 
6: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:46:32.84 ID:fHx8usf5.net
 
7: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:47:07.56 ID:mH7vAATo.net
塩辛は、アンチョビの代用にも出来る。
コウモリは食べちゃいかん、エボラからMARSまで発症するからダメ
 
 
8: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:47:58.42 ID:D+PSZC8L.net
 
9: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:48:01.03 ID:nk7cRMqV.net
 
24: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:55:04.76 ID:EYEL/lZV.net
これ選んだ人とは一緒においしいお酒が飲めないだろうな
 
 
28: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 22:56:54.75 ID:eYwfuwsn.net
福岡南部ののイソギンチャク料理はさすがに食べたこと無いけどな
 
 
32: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:00:18.75 ID:FM1CBhqx.net
 
243: 本当にあった怖い名無し 2016/03/18(金) 07:25:16.86 ID:bTkHI2GW.net
>>32
北海道や和歌山でも珍味としてあるからな。
地元でも万人向けでは無いけど。
 
 
40: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:03:04.32 ID:zwvCOlqY.net
ペルーでは背開きモルモットの揚げ物なんか上等の部類に入る夕食だよ。
 
 
44: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:04:01.55 ID:udm30YXy.net
 
61: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:15:32.91 ID:4g319G8G.net
白子、塩辛、酒盗、魚の目玉の中、さえずり
おっさんになるとめっちゃ好きになるな
 
 
62: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:15:56.22 ID:yVZBbSEr.net
 
67: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:20:23.13 ID:iru4tw29.net
西洋は脳とか骨髄とか血を食べるけど、アジアはその辺は抵抗あるのが不思議。
逆に白子とか卵巣とか生殖に関わるところに珍味を見いだすよね。
たぶん生き物の最も大切なものに関する認識の違いからくるもの。
 
 
72: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:22:33.78 ID:FRFHL3h4.net
>>67
今考えるとおっかないけど、焼肉屋で食べたズイは美味しかったw
 
 
69: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:20:58.10 ID:yvvV+MGD.net
生き物の形が、そのまま残ってるのは無理です。
魚だと大丈夫なんだけど、虫と鳥とかは
 
 
87: 本当にあった怖い名無し 2016/03/17(木) 23:34:56.33 ID:fjdmL/Yw.net