1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:07:07.33 ID:0CFOD27A0


 頭蓋骨は40歳になるまで成長する 
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:07:30.06 ID:foQx2gXD0
 肘は顎に付かない 
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:25:24.46 ID:GznZ3xJd0
 >>2 
普通についたが
普通についたが
3: s  2012/11/07(水) 23:07:35.39 ID:Zq6k35tm0
 せっくすしたくなる 
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:08:02.14 ID:pHp7G+GU0
 持久走のスタミナは母からによる遺伝が大きい 
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:08:14.30 ID:pRhT3GM+0
 耳の老化は10代から始まる 
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:33:49.38 ID:UlHYmuEk0
 >>6 
老化って生まれた時から始まってるんじゃないのか
老化って生まれた時から始まってるんじゃないのか
126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:37:14.68 ID:/W7uSQ/b0
 >>120 
広義では成長や発達なんかも「老化」になるけど
衰えていくって意味での老化かと。
広義では成長や発達なんかも「老化」になるけど
衰えていくって意味での老化かと。
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:50:33.88 ID:+OogV4tl0
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:37:45.40 ID:WcLapBIc0
 >>7 
ぜんぜん違うぞ
ぜんぜん違うぞ
76:  忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15)   2012/11/07(水) 23:52:53.48 ID:0bUub+tY0
 >>7 
俺も全然ちがう
俺も全然ちがう
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:08:28.06 ID:m5ezGhDi0
 筋肉がたまにブルブルなるのは運動不足 
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:09:16.79 ID:kOxc/rPj0
 トイレに行きたくて起きた時のしょんべんは全然出てこない 
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:09:26.77 ID:m5ezGhDi0
 寝てるときたまにガクン(落ちるようなこけるような感覚)になるのは身長が伸びてるとき 
20: !omikuji  2012/11/07(水) 23:14:48.92 ID:dpQphGzx0
 >>12 
ダウト
ダウト
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:16:42.69 ID:m5ezGhDi0
 >>20 
そうなのー!?
こないだラジオでいってたのにーぶー
そうなのー!?
こないだラジオでいってたのにーぶー
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:09:53.03 ID:JHMA8Q3QO
 包茎は甘え 
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:10:54.46 ID:x/2olpdL0
 アナルから酒飲むと割と容易に命落とす 
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:11:29.23 ID:iuka/JKA0
 血管を全部繋げると地球1周半の長さになる 
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:11:29.62 ID:r9ATh2Jj0
 明るいとこ見てると寄生虫が見える 
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:20:09.65 ID:36Tnhwfi0
 >>16 
それ飛蚊症や
それ飛蚊症や
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:22:05.36 ID:Xj2mxW4/0
 >>32 
飛蚊症はもっと別
青空見た時のチラチラ動くやつは名前忘れたが
飛蚊症はもっと別
青空見た時のチラチラ動くやつは名前忘れたが
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:12:11.09 ID:LnH1E36lO
 立ち上がる前の赤ちゃんのお尻の穴はシワがない 
*ではなく・
*ではなく・
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:14:32.47 ID:XUDEKp840
 背中を壁にべったりくっつけるとお辞儀ができない 
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:15:49.47 ID:+OogV4tl0
 爪がよく伸びる時期は絶好調 
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:16:19.69 ID:OMzEPAf60
 >>21 
何が絶好調なの?
何が絶好調なの?
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:18:24.86 ID:EwQ3EELnO
 >>23 
誰もぼくを止めることは出来ない!
誰もぼくを止めることは出来ない!
85:  忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:15)    2012/11/08(木) 00:08:55.72 ID:9zDsG1y/0
 >>23 
第4部読め
第4部読め
25:  忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15)   2012/11/07(水) 23:16:49.16 ID:72fpS2eL0
 多数の関節をイメージすると拳速がマッハを越える 
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:17:27.00 ID:EwQ3EELnO
 糖尿病・喫煙は凄まじいリスク 
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:17:50.93 ID:066rO2470
 目には見えない範囲があり、そこを盲点と呼ぶ。 
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:21:00.49 ID:iypT55eh0
 >>27 
その部位を脳が勝手に補ってるってのが雑学だろ
その部位を脳が勝手に補ってるってのが雑学だろ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:22:37.00 ID:066rO2470
 >>34 
そうなの?!しらなかった!
そうなの?!しらなかった!
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:26:30.14 ID:EwQ3EELnO
 >>37 
お前は常にどっか視界が欠けてんのか?w
盲点調べるやり方を中学生くらいでやってないかい?
そこで「見えないところは脳内補完してる」って習うはずだが……高校の生物だっけこれ?
お前は常にどっか視界が欠けてんのか?w
盲点調べるやり方を中学生くらいでやってないかい?
そこで「見えないところは脳内補完してる」って習うはずだが……高校の生物だっけこれ?
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:29:55.29 ID:066rO2470
 >>42 
人間は視界のすべてを認識してる訳じゃないって習った。美術で。中学でも高校でも科学とかでは習ってないよ。
人間は視界のすべてを認識してる訳じゃないって習った。美術で。中学でも高校でも科学とかでは習ってないよ。
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:37:02.74 ID:ZfG3yVnf0
 >>42 
脳内補完って言うか、両方の目で盲点同士をカバーしあってるんじゃなかったっけ?
脳内補完って言うか、両方の目で盲点同士をカバーしあってるんじゃなかったっけ?
両腕をピンと横に伸ばした時、指先から指先の長さはほぼ身長と同じ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:41:02.55 ID:EwQ3EELnO
 >>54 
あぁ、確かに両目で見てる分にはそうだね。
片目で見て視野欠損ないように見える理由が脳内補完、が正確か。
あぁ、確かに両目で見てる分にはそうだね。
片目で見て視野欠損ないように見える理由が脳内補完、が正確か。
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:49:13.10 ID:3HWWdyxA0
 >>60 
マリオット盲点があるじゃん
マリオット盲点があるじゃん
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:18:06.11 ID:NPnbHUvD0
 骨は数が変わる 
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:18:37.31 ID:FOINii3u0
 人間の脳は100%活用されている 
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:20:08.51 ID:OfErMRNz0
 烈海王氏はのちにこう語った 
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:20:38.12 ID:NILVKRRIO
 大便の構成は、食べかすと腸内細菌の死骸とが大体半々。 
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:49:50.93 ID:ImRM78dj0
 >>33 
もやしもん乙
もやしもん乙
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:23:58.63 ID:EwQ3EELnO
 >>35 
ただし肺には神経がないので某エロゲーのように「呼吸で発情」は難しい。
もっとも、胸膜には神経あるのでそちらの改造と脳内補完は出来るが。
ただし肺には神経がないので某エロゲーのように「呼吸で発情」は難しい。
もっとも、胸膜には神経あるのでそちらの改造と脳内補完は出来るが。
アイデアは素晴らしいし抜けるからリリスさん3もお願いします!
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:24:13.42 ID:4I5nLnUr0
 すごいね人体 
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:24:31.75 ID:iEUXXHKb0
 白血球は一つ当たりはウイルスより弱い 
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:25:36.60 ID:FDzXLbfQ0
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:27:40.01 ID:x/2olpdL0
 >>41うひょおおおおおおおおおおすげええええええええええええええええええええええええ 
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:28:25.11 ID:ZNLSlhZ+0
 >>41 
なにこれすごい
なにこれすごい
46: s  2012/11/07(水) 23:28:25.51 ID:Zq6k35tm0
 >>41 
すげえ、
すげえ、
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:27:49.95 ID:lthIaC/l0
 鼻の下にある溝には特に意味はない 
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:29:37.78 ID:NPnbHUvD0
 >>44 
そこは人中という名前
そこは人中という名前
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:30:45.47 ID:EwQ3EELnO
 >>44 
効率よく両鼻から空気取り入れられる、みたいな説を聞いたことあるような…
記憶おぼろだから間違えてたらスマソ。
効率よく両鼻から空気取り入れられる、みたいな説を聞いたことあるような…
記憶おぼろだから間違えてたらスマソ。
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:36:22.29 ID:LnH1E36lO
 >>50 
お腹の中で口が割れてるんだけど、段々くっついてその跡だと思ってた。
たまにくっつかないで産まれる子がいる。上唇が 人 ←ってなって。
お腹の中で口が割れてるんだけど、段々くっついてその跡だと思ってた。
たまにくっつかないで産まれる子がいる。上唇が 人 ←ってなって。
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:37:57.51 ID:/boKn6GC0
 足の小指をタンスにぶつけるのは、脳が足の小指を認識していないから 
そこには何もないと判断しているため回避しきれない
そこには何もないと判断しているため回避しきれない
小指が認識されていない理由は体にとって不要であるから
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:40:50.62 ID:NILVKRRIO
 握りこぶしと心臓の大きさはほぼ一緒。   
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:30:12.09 ID:GznZ3xJd0
 >>59 
全然違ったぞ
全然違ったぞ
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:44:04.62 ID:EwQ3EELnO
 成人男性の血液は約5L。 
大体人間の血液量は体重の1/13が基準。
大体人間の血液量は体重の1/13が基準。
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:48:19.32 ID:WcLapBIc0
 筋トレを効率良くするには筋トレ後2,3日筋トレをしないで回復させる期間をもたせるといい 
これを超回復と言う
さらに超回復の期間は体の部位によって違い一般的には腹筋などの大きい筋肉は
毎日筋トレしても問題ないが上腕二頭筋、三角筋などは3日ほどかかる
この超回復だが賛否両論分かれていて生物学的には休憩(超回復)期間を設けないと
筋力はだんだん低くなるはずだが、毎日筋トレしても筋肉が成長し続ける人もいる
つまり人それぞれ筋肉の損傷や回復量は違うので
筋トレのメニューを完璧に組むことはボディービルダーでも無理
これを超回復と言う
さらに超回復の期間は体の部位によって違い一般的には腹筋などの大きい筋肉は
毎日筋トレしても問題ないが上腕二頭筋、三角筋などは3日ほどかかる
この超回復だが賛否両論分かれていて生物学的には休憩(超回復)期間を設けないと
筋力はだんだん低くなるはずだが、毎日筋トレしても筋肉が成長し続ける人もいる
つまり人それぞれ筋肉の損傷や回復量は違うので
筋トレのメニューを完璧に組むことはボディービルダーでも無理
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:50:09.04 ID:Oak9Cr5Ki
 ヒトの先祖の♀は元々尻を発達させ男達を興奮させていた 
しかし二足歩行になって尻があまり目立たなくなってしまった
そこで向かい合った時に目につきやすい胸を発達させることで、男たちを興奮させるよう進化した
だから女のおっぱいに真っ先に目がいってしまっても仕方のない事なのだ
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/07(水) 23:51:08.19 ID:EwQ3EELnO
 炎天下での脱水で水道水などを飲むのはよくない。 
浸透圧の関係でうまく水分補充が出来ないため。
濃い塩水などが有効。糖分での浸透圧調整は無駄(グルコースは高いとすぐにインスリンで下げられる)なので、バランス補正は意外に大変。
浸透圧の関係でうまく水分補充が出来ないため。
濃い塩水などが有効。糖分での浸透圧調整は無駄(グルコースは高いとすぐにインスリンで下げられる)なので、バランス補正は意外に大変。
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:12:51.12 ID:wLngRHad0
 毎度お馴染み肝臓さんの仕事 
 ・栄養を貯めておける形に加工する 
 ・加工した栄養を脂肪にして全身の倉庫に収める 
 ・貯蔵モードにしてある栄養を使える糖に戻す 
 ・体に入ってきた毒を処分する、しかもありとあらゆる毒それぞれに対応している 
 ・自分の体が動くときに出た老廃物を無害なものに変える 
 ・胃や腸の働きを助けるために分泌する消化液も作る 
 ・壊れても少しなら自分で自分を修理できる 
ちなみに肝臓さんのお仕事を機械的に代替するには、工業プラントが一つ必要になるそうです。
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:14:12.66 ID:3MqdJQ/L0
 >>86 
肝臓さんいつもありがとう(´人`)
肝臓さんいつもありがとう(´人`)
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:29:16.16 ID:/W7uSQ/b0
 骨はカルシウムの貯蔵庫。 
カルシウムが不足すると骨がスカスカになるのは
体の中で必要なカルシウムを骨から持っていくため。
カルシウムが不足すると骨がスカスカになるのは
体の中で必要なカルシウムを骨から持っていくため。
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:31:02.47 ID:UUG1W+rW0
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:43:21.47 ID:3MqdJQ/L0
 >>114 
足でかいのか身長小さいのか・・・
手足の大きさぜんぜん違うな
足でかいのか身長小さいのか・・・
手足の大きさぜんぜん違うな
157: ふじ ◆KAKW/HUJi.   2012/11/08(木) 01:08:09.20 ID:dRCZ0DIr0
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:37:56.57 ID:IQA/3MJm0
 舌で自分の全ての歯を触れるのは不可能 
143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:57:22.34 ID:VXlmgGUc0
 >>127 
口腔内の歯なら全部触れるけど、歯茎に埋没した歯の事を言ってるの?
口腔内の歯なら全部触れるけど、歯茎に埋没した歯の事を言ってるの?
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 00:57:26.41 ID:9N+tJZNB0
 爪の付け根の白い部分の正式名称はネイルマトリックス 
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 01:02:36.45 ID:bw9ypW7i0
 全身の毛細血管を一直線に繋げると地球を2週半まわる 
203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 02:31:47.35 ID:h+f8/9h60
 皮膚には痛みを感じる痛点が多数点在しており、特に手の指先が多い。 
痛点に触れなければたとえ針を刺しても痛みを感じない。
痛点に触れなければたとえ針を刺しても痛みを感じない。
 それを利用して、定期的に注射しなくてはならないインスリンの注射針は 
 とても細い針を使っており、注射が苦痛にならないように工夫されている。 
205: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 02:40:19.49 ID:lQN3xiVJ0
 顔にはダニだらけ 
口には細菌だらけ
口には細菌だらけ
206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2012/11/08(木) 02:51:13.47 ID:EfjgmFodO
 >>205 
細菌のついてないものなんてないぞ。
食い物にも皮膚にも金属にも基本的に細菌はいる。
数の問題はあるが。
							細菌のついてないものなんてないぞ。
食い物にも皮膚にも金属にも基本的に細菌はいる。
数の問題はあるが。
 
																	


